こんにちは、ピクシーです。
行動は早い方が良いな!!と、
ノリと勢いでこのサイトを立ち上げてから、はや半年が経過しました。
これまでに書いた記事は5記事です。
半年で5記事って少なすぎワロタwww
って、他のブロガーさんに笑われそうだけど、
一応私なりに頑張って書いた5記事だから、
とりあえずの節目として
これまでに思った事なんかをゆる~く書いていきます。
軽い気持ちでブログ開設してみた
まず、ブログを開設したところから語っていきます。
前提として、ピクシーはその辺にいる普通の会社員です。
ただ仕事は人より忙しいと思います。
残業たくさんのブラック企業で働いてます。
それでいつも通り、
「今日も残業か~、別に残業代いらねーから早く帰らせてくれねえかな~」
って仕事をしていたわけです。

仕事より私生活を充実させたい
生粋の現代っ子なんだよね(甘え)
でもその日は、パソコンに向かって仕事してるふりをしながら、
どうやったら仕事辞められるかなーってことをずっと考えてました(笑)
でもやっぱり残業の片手間で考えても、まともなアイデアは出てこなくて、
宝くじで〇億円当てるか~、とか
医者の奥さん見つけてヒモになるか~、とか
Youtuber目指すか~、とか
小学生レベルの発想(笑)
仕事辞めたいって思いながらも、
あんまり真剣に考えた事はなかったんだよね。
でもやっぱり楽にお金は稼ぎたくて、
暇な時に副業について調べてみたんです。
そしたら とあるブロガーさんが検索に引っかかって、
ブログでお金稼いで仕事辞めたっていうんですよ。
で、その人の記事をいくつか読んでみて思うわけです。
「・・・これくらいなら俺でも書けるんじゃね?」
ブログについての知識が全く無いまま、
その日のうちに
ノリだけでブログを開設しました(笑)
開設してからブログを勉強した
ノリでブログを開設したのが2020年の11月末頃。
それから色んなブロガーさんの記事を参考にして、少しずつブログを勉強しました。
初心者はとりあえずSNSをやれって言うから、
twitterでアカウントを作ってそれっぽいことつぶやいたりとか、
テーマはaffingerが一番稼げるって言うから、
これもノリで買ったりとか(笑)
本当に一歩一歩、カメのような遅さで進めていきました。
で、気付いたら5カ月経ってました(笑)
これは流石に仕事遅すぎて自分でもひきました(笑)
たぶん普通の人なら2週間あればお釣りがくると思います。
でもまあ、人より時間はかかったけど、
最低限の知識はゲットできたから結果オーライ!!(笑)
ってことで、
こっから記事書いてくぞ~↑↑ と思って
これまでに5記事を完成させました。

5記事書いて思った事
記事執筆の難しさ
まず実際にブログ書いてみて思ったのは、
文章書くのむずいわ!!
ってこと。
「このレベルの文章で仕事辞めれるんだったら、ブログ楽勝じゃんwww」
って思ってブログ始めたけど、
その時のブロガーさん、ごめん!!
あなたの文章すごかったわ!!
その人の書いた文章は
難しい言葉を全く使わない短い文章が中心になっていて、
中学生でもスラスラ読めるくらいわざと簡単に書かれてたんです。
確かに人に文章を読んでもらうわけだから、
誰でもわかるような言葉を使った方が良いよなぁ、
と思って実際にやってみるんだけど、これがめちゃくちゃ難しい!!
良い文章書けたわ~って思っても
ちょっと時間経って読み返してみると、
読みづらすぎ!! ってなるの。
文章書く事を仕事にすることの大変さを痛感しました。
読みやすい文章を書こうと思って
「〇〇 言い換え」とか、「△△ 類語」で何回ググったことか。
ググっても良い言葉出てこないし!
これについては今後慣れていくことに期待するしかないかなと思ってます。
あと表現方法もバリエーションを増やしたいです。
同じような言い回し使いすぎて、
読んでる人を退屈させちゃいそう。

読者の大切さ
ブログってやっぱり読者ありきなんですよね。
めっちゃ当たり前なんだけど。
読んでくれる人がいるから
ブロガーは記事を書くし、書くモチベーションが上がります。
ただ駆け出しブロガーのピクシーには
当然毎回見てくれるような固定読者さんはいないわけで、
新しい記事を書いても閲覧数がゼロなんてことは普通です(笑)
ただフォロワー30人のアカウントでもツイッターで感想をくれる人がいて、
そういう人に支えられて5記事書く事ができました。
たった5記事でも意外と大変なんです(笑)
感想をくださった方、ありがとうございました。
今この記事を見てくださっている方も本当にありがとうございます。
見てもらえること自体が嬉しいことなので、
今後も引き続き見て頂けるように、
読者の方にとって もっと読みやすくて役に立つ記事 を書いていけるように頑張ります。
と、まあ今回はこんな感じで締めさせていただきます。
5記事ってのは1つの節目ってだけで、
まだまだここから始まりの5記事なのでね。
ここからどんどん増やしていきますよ!
これからもチェックをよろしくお願いします!!